重度認知症デイケア わかば台クリニック (大分)

重度認知症デイケア 医療保険適用

介護認定を受けていないとデイケアを利用出来ないのですか?

いいえ。
当院デイケアは医療保険適用となっていますので、介護認定の有無に関係なく各種医療保険にてご利用頂けます。

また、生活保護の方もご利用頂けます。

月に何回までなど回数制限はありますか?

いいえ。

上記の通り介護認定の有無や認定結果に関わらず、医療保険でご利用頂けますので、回数制限などはありません。当院デイケアは日曜日も実施していますので、週1~7回までご利用可能です。 *祝祭日はデイケアをお休みさせていただきます。

介護保険サービスとの併用は可能ですか?

はい。

介護保険サービスのショートステイやヘルパー、デイサービスなどとうまく組み合わせることで、介護を手厚くすることが可能です。

経済的に不安があるのですが、助成などありますか?

はい。まず、平成24年4月1日より「認定証」(限度額適用認定証)あるいは「後期高齢者医療被保険者証」または「高齢受給者証」をご提示頂くことで、限度額(別紙参照)を超える分を支払う必要はなくなりました。
また、医療機関(当院デイケア料を含む)や調剤薬局などで支払った自己負担額の合算が限度額を超えた場合は、その分が“高額療養費”として支給されます。さらに、身体障害者手帳1~3級、療育手帳A1~B2、精神障害者保健福祉手帳1級の方で障害者医療証の交付を受けておられる方は障害者医療費の助成の対象となり、自己負担された分が申請により支給されます。

*障害等級要件などは、お住まいの市町村によって扱いが違いますのでご注意ください。

*その他にも自立支援医療費(精神通院)の申請が可能な場合もあります。

現在、親が施設に入所しているのですが、施設に入っていたら利用出来ないのですか?

いいえ。

有料老人ホームやケアマンション、またグループホームなどの施設に入所されている方もご利用可能です。
外来通院ではご家族や施設職員さんの負担となる受診介助も、デイケアご利用中に診察や処方が可能ですので受診介助の必要がなく、処方されたお薬を持ち帰っていただけます。
☆在宅介護が困難となっている施設入所待機中の方、経済的に施設入所が困難な方、できるだけ長く在宅で介護していきたい方など是非ご相談ください。

お知らせ